農農菜菜

ゼロからの庭づくり!家庭菜園で300品種の野菜栽培に挑戦する日記です。たまに、食べたりもします!

作物No.9 春菊『大葉しゅんぎく』を播種してみた。意外と難しそう?小松菜との混植も

こんにちは

 

今日は、春菊『大葉しゅんぎく』の種蒔きをしていきます。

 

私は、春菊といえば鍋料理のイメージが強いのですが、今回の播種タイミングだと、収穫予定は4〜5月頃。どのように食べたらいいか悩みます^^;

白和えとかにしたら美味しいかな?

家庭菜園の楽しみは、収穫後にどうやって食べようか考える事だと私は思ってます^ ^

 

準備する物

タネ

f:id:ttomozo:20190319124620j:image

今回は、おなじみのダイソーで購入した2袋108円(税込)の種を用意しました!

 

もみ殻

まだ、寒い日もあるので、保温により発芽を安定させるために使います。こちらは、農家からの無料で頂けるので、最近は様々なところで使っています^ ^

もみ殻は粘土質土壌の改良にも効果があるそうなので、これからもよくお世話になりそうです。

 

手順

①種蒔き用の溝を作る
f:id:ttomozo:20190319124512j:image

種蒔き用に深さ1cm×幅5cm程の溝を作ります。

写真だとわかりづらい。。

 

 

②種を蒔く
f:id:ttomozo:20190319124450j:image

これが春菊の種です。薄くて、クルンと反り返っています。そして固い。風で飛んでしまいそうなので気をつけて。。


f:id:ttomozo:20190319124439j:image

溝の上にパラパラとすじまきにしていきます。

上の写真は種蒔き後の写真ですが、こちらも土と同化してわかりづらいですね^^;

 

③種に土を被せる

種を蒔けたら軽く土を被せます。

春菊は好光性なので、覆土は薄めに。。最後にもみ殻を上から軽くかけて、上から手で抑えてやればOK!

f:id:ttomozo:20190319124504j:image

④種にしっかりと水をやる

 最後にしっかりと水をやっていきます。最初の水は全ての種に行き渡るようにたっぷりと。春菊の種は乾燥に弱く、他の作物と比べても発芽率が良くないそうなので、畝が乾燥するようであれば、適宜水やりをしていきます。

 

まとめ

春菊の種の種蒔きのポイントは、

・最初のしっかりとした水やり

・種に光が届くように覆土を薄くすること

この2点です。

庭の土が粘土質ですから、覆土を薄くしたとしても、上から鎮圧した事で土の中の空間がなくなっているかも。空間がなくなれば光が届いていない可能性もありますね。。

 

発芽の目安は5日~1週間程度のようです。

心配事は耐えません。発芽まで、こまめに様子を見ていきます(^_^;)

 

[参考マニュアル] 

http://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual_pdf/y_manual_shungiku.pdf

 

 

この後、横のスペースに有効期限切れの小松菜の種を蒔いて間作しています。

よろしかったらこちらもご覧ください(^^)

 

friendcraftag.hateblo.jp

 

春菊の白和えを想像しながら頑張ります (^^)

 

↓こちらの種ならたっぷりと使用できますね♫

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村